タイトル


戻る
oakとは
活動
発行誌
相談
掲示板
リンク
 
 沖電気とその関連などで働く人々が「安心して人間らしく働ける職場」を願って創られた
   「沖電気の職場を明るくする会のホームページです。
         (2025年8月17日 更新)あすなろ8月号>,

あなたの声をお聞かせください
ご協力をお願いします。  以下をクリックして回答
25年アンケート:働き方・賃金・ハラスメントについて


本庄工場3.4期解体作業終了するも、
アスベストの懸念はどうなった?
地域住民と会社の話し合いで出てきた回答は、「従業員への説明したかどうかも回答できない」「住民説明会の開催も不要」「不安に思う住民とのコミュニケーションにも問題なし」「設計図書(建築物や工作物の製作・施工に必要な図書類と仕様書)は社外秘なので公開できない」などなど。 「OKIのコンプライアンス宣言」では、「法令遵守はもちろん、社会的良識をもって、誠実かつ健全な企業活動を行うよう努めてまいります」にも反する姿勢ではないでしょうか。  


群馬県内でルネサスや
パナソニックで黒字リストラが進む


 群馬県内でルネサス高崎工場やパナソニック大泉工場でそれぞれ営業黒字なのに、リストラが行われています。ルネサス高崎工場は、ロジックICは山梨の工場に移管し、EV向けのパワー半導体に特化した工場として稼働させるということでしたが、原材料の炭化シリコンの入手先のアメリカのウルフスピード社の倒産と、中国からの安い半導体の流入により、高崎でのパワー半導体の開発製造を中止することになり、工場の存続も危ぶまれています。電機情報ユニオン群馬支部と群馬県労会議、地域の人たちで、各工場門前で、労働者を励まし、リストラアンケートを配布しています。

 
 

あすなろ8月号
長年にわたって貢献してきた契約社員に退職金を!
「ラピダス」に税金投入2兆円 自民党に献金4.1億円
   《沖電気を考える》第206回:国内連結子会社27社 キャリア採用増加

あすなろ7月号
カギは経営トップの決断 職場のすみずみに「人権方針」を!
第101回沖電気株主総会開催
戦後80年明日の日本をどうする?
 「日本はアメリカと共にある」で良いのか
   《沖電気を考える》第205回:非正規17% 労組加入率は43%

 OKIの雇用形態による格差の実態は⇒ 
こちら
リストラ相談窓口

 電話番号:03(6421)5323

 メールを相談ページからも送れます

連絡先

 〒142-0043
 東京都品川区双葉2丁目20-8
 染野ビル2F  電機労働者懇談会気付
 TEL:03(6421)5323
 FAX:03(6421)5324
 

リストラ相談窓口
800 b_green font_w p_30">
ホームページ開設:2002.3.10.