タイトル


戻る
oakとは
活動
発行誌
相談
掲示板
リンク
 
 沖電気とその関連などで働く人々が「安心して人間らしく働ける職場」を願って創られた
   「沖電気の職場を明るくする会のホームページです。
         (202312月1日 更新) あすなろ12月号>

ヒメツルソバ


24年春闘に向けて
生活改善要求アンケートを実施しています。
回答はこちら
電機労働者懇談会 2024年春闘 生活改善要求アンケート (denkikon.net)。皆さんのご協力をお願いします。

第99回沖電気株主総会で
宣伝・総会に出席し質問!



株主総会の会場「東京プリンスホテル」前で、
横断幕を掲げ街頭宣伝。
沖電気の職場を明るくする会・会員3名が、総会に出席しそれぞれ質問に立った。「中期経営計画2025」&正社員・契約社員の
労働条件など質問 した。  総会質問の会社回答はこちら


日本の消費税収の割合は
 G7でトップ 
 財源が足りないからという理由で消費税増税を繰り返してきた結果、日本の消費税収の割合(全税収に占める割合)はG7で一番多くなりました。富裕層・大企業の税をコストカットし、低所得ほど負担が大きい消費税増税をした結果、日本の貧困率はG7ワーストとなりました。一方社会保障充実の北欧は応能負担の所得税収が多くを占めています。誰もが安心して暮らせる国にするためにも、消費税頼みの税収を見直し減税に踏み切るべきです。  

 
 

あすなろ12月号
 2023年OKI重大ニュース 格差が広がるなか、人権を模索した年
 日本の防衛装備契約企業 沖電気は契約順位11位224億円
 三菱重工業+川崎重工業で3割増
 《沖電気を考える》第186回:一時金 効果査定分100%

あすなろ11月号
人間を大切にする働き方になってる?
   無策 日本は国民の声を聞かない政治になっている
 賃金も社会保障も足りない
《沖電気を考える》第185回:部長職の平均年収

 OKIの雇用形態による格差の実態は⇒ 
こちら

連絡先

 〒142-0043
 東京都品川区双葉2丁目20-8
 染野ビル2F  電機労働者懇談会気付
 TEL:03(6421)5323
 FAX:03(6421)5324
 

リストラ相談窓口
800 b_green font_w p_30">
ホームページ開設:2002.3.10.