タイトル


戻る
oakとは
活動
発行誌
相談
掲示板
リンク
 
 沖電気とその関連などで働く人々が「安心して人間らしく働ける職場」を願って創られた
   「沖電気の職場を明るくする会のホームページです。
         (2025年7月13日 更新)あすなろ7月号>,

あなたの声をお聞かせください
ご協力をお願いします。  以下をクリックして回答
25年アンケート:働き方・賃金・ハラスメントについて


本庄工場3.4期解体作業終了するも、
アスベストの懸念はどうなった?
地域住民と会社の話し合いで出てきた回答は、「従業員への説明したかどうかも回答できない」「住民説明会の開催も不要」「不安に思う住民とのコミュニケーションにも問題なし」「設計図書(建築物や工作物の製作・施工に必要な図書類と仕様書)は社外秘なので公開できない」などなど。 「OKIのコンプライアンス宣言」では、「法令遵守はもちろん、社会的良識をもって、誠実かつ健全な企業活動を行うよう努めてまいります」にも反する姿勢ではないでしょうか。  


原爆投下から80年
「核兵器も戦争もない世界を」

 (1945年8月に米国が広島、長崎に原爆投下)

2024年  ノーベル平和賞受賞の日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の代表団(写真)は
「人類が核兵器で自滅しないように共にがんばりましょう」
と世界に訴えました。

 
 

あすなろ7月号
カギは経営トップの決断 職場のすみずみに「人権方針」を!
第101回沖電気株主総会開催
戦後80年明日の日本をどうする?
 「日本はアメリカと共にある」で良いのか
   《沖電気を考える》第205回:非正規17% 労組加入率は43%

あすなろ6月号
2012年から2025年利益剰余金(内部留保金)1000億円」の改善、
はたらく人への待遇改善で応えよ!
 資金や団体の継承 世襲政治
   《沖電気を考える》第204回:働き方改革:テレワーク勤務手当を上回る光熱費増

 OKIの雇用形態による格差の実態は⇒ 
こちら
リストラ相談窓口

 電話番号:03(6421)5323

 メールを相談ページからも送れます

連絡先

 〒142-0043
 東京都品川区双葉2丁目20-8
 染野ビル2F  電機労働者懇談会気付
 TEL:03(6421)5323
 FAX:03(6421)5324
 

リストラ相談窓口
800 b_green font_w p_30">
ホームページ開設:2002.3.10.